なにやら東海道新幹線で珍しいハプニングがあったようです。
きょう22日の午前9時ごろに新幹線のぞみの車内でアレを装備した3人組がいたらしく、それを目撃した乗客が「不審者」と思い車掌へと伝えたところJR東海が110番通報しました。
不審者と思いきや実はその3人の人物、なんと私服警官だった模様です。
とにかくまあ不審者ではなくて良かったです!!
職務中の警察官が110番通報されるという珍事があるんですね。。自分もこのニュースを聞いてこんなことが本当にあるんだなぁって驚きました。
ここで私服警官と一般人の見分け方ってどうなんだろうと疑問を持つ方もおられると思います。
今回はその新幹線のぞみで起こった車内トラブルの詳細と私服警官の特徴などをまとめました!
目次
新幹線のぞみにアレを所持した私服警官!!目撃した乗客が車掌へ、そしてJR東海が110番通報!
冒頭でお話した通り私服警察官が110番通報されるという前代未聞の珍事が新幹線のぞみの車内で起こりました。
朝日新聞デジタルで配信された内容によると、そのハプニングの内容は以下の通りです。
22日午前、新大阪―京都駅間を走行中の東海道新幹線のぞみ114号(広島発東京行き)の車内で、乗客から車掌に「新幹線内に拳銃を持った人物がいる」との情報が寄せられ、午前9時20分ごろ、JR東海が110番通報した。
愛知県警中村署によると、名古屋駅に到着した同列車を署員や県警鉄道警察隊員が確認したところ、乗客には大阪府警の私服警察官3人がおり、拳銃を携行していた。拳銃は府警の規則に基づいた形で携行しており、問題はなかったという。車内の喫煙ルーム付近で、この3人のいずれかとすれ違った際に、乗客が「不審者」と勘違いしたとみられるという。
引用:https://www.asahi.com/articles/ASLBQ44J4LBQOIPE00R.html
この車内トラブルで乗客約9,100人に影響および最大36分の遅れが出ましたが、このような「気づき」から「報告、通報」を迷わずするのはとても大事なことだと思います。
現実社会はいつどこで何が起こるのか分かりませんので改めていい教訓になりました。
荷川取秀明(松山聖陵高校野球部で体罰した監督)の顔画像は?不祥事発覚の動画も!
私服警官の見た目の特徴とは?一般人との見分け方も紹介!
私服警官と一般人の見た目の違いはどんな感じであるのかについて入っていきます。
率直に申し上げますと、服装に関しては私服警官と一般人における見た目の大きな違いというのはありません。
で、見分け方はどうなんだ?という点ですが、やはり警察官特有の持ち物を装備しているか否かですね。
例えば今回のニュースで乗客が110番通報するきっかけになったアレだったり、警棒とか手錠でしょうね。腰に警棒、手錠はともかくアレを装備していたら間違いなく私服警官です。
それに一般人がアレを所持すると犯罪になってしまいますので…
他にも職務中の私服警官はイヤフォンをしているとの情報がありました。恐らく警察官同士でこっそりと無線連絡をするためだと思われます。
結局のところ私服警官と一般人の見分け方にこれといった決定的なものはなく、なんとなくそれらしき雰囲気を察知するとしか言いようがありませんね。
私服警官の仕事の内容って訪問や職質なの?装備品について調査!
私服警官の仕事内容について調査しようとしたんですが、どうにも困ったことが多数ありました。
いかんせん自分は警察関連の知識が素人同然ですので、現場でどんな仕事をするのかは到底特定することが叶いません。どうにも私服警官の仕事は部署と階級によってバラバラらしいです。
まあ私服警官の仕事が訪問や職質だけではなくそれらがほんの一部に過ぎないのは間違いないでしょうね。
でも私服警官は見た目がほぼ一般人みたくカモフラージュされていますので、制服を着ている際よりも判別しにくい違法行為を取り締まりやすいという特徴があります。
このことから真相を突き止めにくい現場を捜査するのが私服警官の主な仕事なんでしょうね。
本日の報道みたいに私服警官が110番通報されていることから、それだけ一般人に偽装ができている何よりの証拠でしょう。
今回はこれで以上となります。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
凄いですねこれまとめるなんてこれから見分けリ `▽´ノリ
マイクラXZさん、コメントありがとうございます。
お褒めの言葉をいただき大変光栄でございます。
これからもさらに価値ある情報を皆様方に提供できるサイトへと向上していくよう勉強し、長らく記事更新していく次第です。